XMLDB解説
HOME  >  XMLDB解説  >  XML DB、そのアナーキーな魅力 「第3回:犬で車を売る(後編)」

XML DB、そのアナーキーな魅力 「第3回:犬で車を売る(後編)」

株式会社ジャストシステム
コンサルティング部 部長 加藤 哲義
(旧 株式会社サイバーテック 取締役)
XMLによるナレッジのシステム化

スプレッドシートのように構造と値が一体で織り込まれているデータ表現にXMLがあります。スプレッドシートが項目と値どちらもセルで一元的に表現しているように、XMLは項目と値をテキストだけで記述します。たとえば先程AさんがつくったエクセルシートのデータをXMLで記述すると次のようになります。

XMLで記述

XMLもまた構造の多様化や見直しの自由度の高いデータ形式です。新しい項目が必要になったらテキスト行を挿入する感覚で、その項目をタグにして値をくくればいいのです。したがって車ごとにことなる消費者特性も自由に表現できます。ベテラン営業マンの頭のなかには商品ごとに最適化されたナレッジが存在するのでしょう。

XMLで商品ごとの消費者イメージを記述

XMLがMS-Excelと大きく違う点は、アプリケーションソフトから自立したデータとしての、流通性、再利用性、永続性をもっていることです。アプリケーションソフトの枠を超えて、他システムとの連携がしやすいということ、つまりシステム化ができるということです。

XMLでモデル化したナレッジのシステム化、すなわち公共化のためには、XMLを蓄積し検索、更新するためのデータ管理機構とヒューマンインターフェース(GUI)を作らなくてはなりません。そしてどの局面においてもXMLの真髄である多様性、加工性を犠牲にしない細心の工夫が必要となります。

(1)XMLネイティブデータベースによるXMLのデータ管理

XMLが出現して以来、Cyber Luxeon・NeoCoreをはじめとするXMLネイティブデータベース(XMLDB)と呼ばれる製品が登場してきました。XMLデータをリレーショナルDBのようなTabel要素に還元することなく、XMLありのままの階層構造でDBオブジェクトにしてくれます。いったんDB化されたXMLデータは排他制御やロールバックといった保全性や、タグの構造性を活かした効果的な検索(XPath、XQuery)が可能になります。XMLの構造を改変した場合は新しいXMLファイルを再度データベースに入れ直すだけでいいのです。また通常のデータベースのように部分更新も可能です。XMLDBはデータ構造に厳格な整合性を求めないので、画一化しきれないナレッジの格納庫として適しています。

XMLデータをeXcelonに格納

(2)ダイナミックなGUIの構築

XMLDBの登場によってどんな複雑なXMLデータでもDB格納の手間は無くなったので、あとは対象モデルをどうXMLで表現するか(スキーマの決定)、そしてそれをどのようにして発生させるか(タグの値の充当)、ということに注力すればよいわけです。

  • データ間連携
    もともとXMLはデータの流通性が高く、他データフォーマットとのコンバージョンや連携がしやすいのです。既存システムのデータ項目をXMLタグに対応させてXMLデータを自動的に発生させます。Asteria(インフォテリア社)やDataSpider(アプレッソ社)のようなデータ連携パッケージを利用すると大変便利です。
  • XML電子帳票
    XMLデータはテキストですが、といってユーザーがテキストエディターで直接XMLを見たり、記述したりするのは現実的ではありません。XMLを意識させないグラフィカルなインターフェースを通してXMLでモデル化した事象をリアルに描出して再現させる必要があります。
    XML CREATOR(シンクプラン社)やStraFormX(ウイングアーク社)のようなXML対応の電子帳票システム(XML電子帳票)を利用すると便利です。XML電子帳票の特長は、電子帳票のデザイン画面とXMLのタグ表示画面が一体になっており、帳票上のフィールドとタグをマウスでリンクさせることで、そのXMLを入出力するhtmlソースコードを自動的に生成してくれることです。XMLのタグ構造を見直した場合、簡単に電子帳票に反映して新しいXMLデータをハンドリングできるユニークなGUI設計ツールといえます。

XML CREATOR

  • XSLT
    さらにいちいち帳票をつくることなくXMLデータをWEB化する手段として、XSLTがあります。これはXMLの表示形式を定義する言語ですが、再帰的なループが使えるので、XMLの構造を解読しながら動的にWEB表示させることが可能です。あらかじめ構造を確定できないデータの可視化には最も洗練された方法といえます。

XSLTによるXMLの動的なWEB表示1

XSLTによるXMLの動的なWEB表示2

(3)システム統合

XMLのシステム化とは概念的にはXMLのタグ値を各所から集約するプロセスといえます。たとえば商品の基本属性は既存システムからデータ連携ツールを使って自動的にXML化します。そのXMLをWEB帳票で開くと、タグとリンクされたフィールドに値が表示されます。現場はこのデータを参照しながらも、経験値を同一帳票の別フィールドに入力する、こうした過程を経て組織知の集約たるXMLデータが完成します。これはXMLDBに格納されて組織的なナレッジベースとなります。

ナレッジとしてのXML

Aさんが商談の成約体験からワンボックスワゴンの顧客属性に「ペット」という新しい切り口を発見したとき、それを組織のナレッジとして公共化するためには、その新しい「ペット」項目を誰もが見えて使えるようになることが必要です。つまりWEB-GUI上に新しい項目のフィードが現れ、誰もがその項目で検索でき、データ入力できるようになる、ということです。そのフィールドは現場から組織にフィードバックされる新しい眼です。

前述のXML電子帳票は新たな項目(タグ)が発生した場合、帳票に新しいフィールドを追加し、マウスで新しいタグとリンクすることで、そのフィールドを通じて新しい項目を検索したり、データ入力することができます。新たなWEB帳票から発生するXMLデータは以前と構造が変わっているわけですが、XMLDBがそのまま受容してくれるため、あたかも新しい項目を付加したEXCELシートのデータがそのままDB化され、組織的にシェアされるようなシステムが実現します。それはデータ構造とGUI、DBが一丸となって変化を吸収し続けるシステムなのです。

GUIの改変=XML-DBの改変1

GUIの改変=XML-DBの改変2

ナレッジのシステム統合

まとめ

ナレッジとは現場で生き続ける、生成発展していく情報のことです。それを入れる器自体にも変容を要求します。創造的な情報システムとは情報を入れる器の形そのものをユーザーが見直し、加工できる自由を前提とします。器の固定、形の膠着はナレッジの死を意味するからです。

データの構造を変更しやすいXMLは、とらえどころのない不定形なナレッジを表現する言語として最適です。いったん表現されたナレッジはその形に則って現場で入力され、あるいは既存システムから連携的に生成されてデータの母数を増やしていきます。それは組織のなかで自由に検索、参照される有意な知的資産になります。時に形そのものが見直され、新たな形でナレッジを表現し、また参照することが組織的に承認され普遍化する そのサイクルがビジネスや研究のスピードに追随できるかどうか、これが企業ナレッジシステムの指標になります。

ある事象にこれまで誰も顧みなかった新しい属性を見い出すこと、事象を説明するために新しい形を創造すること、形の発見は価値の発見でもあります。営業マンのノウハウのようにあらかじめ構造が特定できない課題、現場で形を作り変えていくべき課題に対して、今回のアプロ-チは一つの示唆となると思われます。私たちは、XML技術の粋を尽くして、そんな生き続ける企業ナレッジシステムを実現していきたいと思います。

ナレッジは生成発展していくもの。それを容れる器(システム)も自ずから構造を変えていけるものでなくてはならない。

株式会社サイバーテック

「ITによる社会貢献」を実現させるため、日本を代表する魅力的なITカンパニーを目指しているXML分野のリーディングカンパニーです。主に各種ミドルウェアとフィリピン・セブ島の自社開発センターを活用した受託開発及び、国産のXMLデータベース製品「CyberLuxeon」(サイバーラクセオン、旧称「eXcelon」)の製品企画、開発、拡販活動を行っています。2006年12月には、日本語全文検索「ターボサーチ機能」を搭載した最新版の「Cyber Luxeon Ver2.0」を出荷しております。
https://www.cybertech.co.jp/

▲このページのTOPへ

  • XMLとは?IT初心者でもすぐわかるXML超入門
  • 無償で使える!XMLDB「NeoCore」
  • サイバーテック求人情報
  • メールマガジン申し込み
  • TEchScore

  • ▲NeoCoreについて記載されています!

  • ▲XMLマスター教則本です。試験対策はこれでばっちり!
Copyright (c) CyberTech corporation ltd. All ights Reserved. | サイバーテックについて | ご利用ガイド